修学旅行生との出会いからの改心

 この記事を書くのは実に久しぶりである。少し時間が経ってしまったが、この連休中は以下の本を読んでいた。
  1.野上忠興安倍晋三 沈黙の仮面 −その血脈と生い立ちの秘密ー』小学館 2015年11月
  2.岸井成格『議員の品格』マイナビ新書 2016年6月
  3.岸井成格佐高信『偽りの保守 安倍晋三の正体』講談社+α新書 2016年7月
  4.佐高信・浜矩子『どアホノミクスの正体』
  5.菅野完『日本会議の研究』扶桑社新書 2017年3月第9刷(修正版)
 安倍さん流に言えばいささか品のないタイトルもあるが、いずれもさもありなんという情報が提供されており、得心するところが多く、したがって読後の満足度は高かった。これらの本から題材を拾えばいくらでも記事は書けたのだが、森友、加計、憲法共謀罪と次から次に国会がスキャンダラステックな展開となってしまい、すっかり意欲が殺がれてしまったのだ。安倍さんの国会答弁は馬鹿の一つ覚えで、「印象操作」「内閣支持率が高い」「だから民進党はダメなのだ」というセリフを繰り返すばかり。まともな答弁は皆無である。加えて、「憲法改正提案の詳細について知りたければ、読売新聞を読め」発言。元来保守派の”私”であるが、この3月に読売の購読中止にしたばかりで、そのインタビューは読みたくても読めなかった。残念至極である。読売を止めたのは少し早まったかもしれない。しかしながらこれだけ踏んだり蹴ったりされても、内閣支持率は一向に下がらない。どういうマジックが働いているのであろうか。不思議でならない。あれやこれや考えているうちに、すっかり意気消沈。記事が書けなかったということなのだ。
 ところで少々話題を変える。今朝出勤途上の上野駅で、修学旅行に出かける小学生に出くわす経験をした。そして彼らは如何にも楽しげに、窓越しに一生懸命懸命微笑み、手を振って来た。普段から仏頂面で子供に好かれない自信を持つ”私”は、俄かにはそれが私に向けられたものだとは思わずに、つい後ろを振り返った。しかし誰もいない。そこで私も目一杯の笑みを作って、手を振り返した。列車が発車するまでの束の間の交流であった。
 あの子たちは私の孫の世代である。ベタながらこれからもあの微笑みを忘れずに、幸せな人生を送って欲しいと心底願わずにいられない。だが翻って安倍さん。彼の施政下で、彼らの幸せが守られるだろうかと言えば、やはり大きな疑問である。最低限「おかしいことはおかしい」と言える世の中でなければ、われわれは幸福に暮らせない。今朝の名も知らない小学生と出会いによって、やはり今後も老骨に鞭打って「おかしい」ことはおかしいと言い続けなければならない。貧者の一灯ながら、その決心を改めて固くしたところである。